ヒルザキツキミソウ
川瀬さんと翔空さんに教えていただいた
ヒルザキツキミソウをウィキペディアで調べてみました。
【ヒルザキツキミソウ】
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒルザキツキミソウ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下の写真が,川瀬さんから教えていただいたサイトの月見草。
« 『L I F E』を送っていただきました | トップページ | プロ野球6・19へ 「日常」取り戻す先陣切る »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
>(本当の名前は,「オオマツヨイグサ」もしくは「マツヨイグサ」とのこと )
一体日本語がわかっているのでしょうかね。
白い花=本当の月見草。
黄色い花=「オオマツヨイグサ」もしくは「マツヨイグサ」。誤って「月見草」と呼ばれた。
以上のように私も説明したし、そのサイトでも説明しています。
どうやったらこんな間違いをしでかすのか。
ちゃんと「オオマツヨイグサ」もしくは「マツヨイグサ」のサイトも見て写真も含めて確認しなさい。
投稿: 川瀬 | 2020年5月16日 (土) 17:34
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 黄色い花=「オオマツヨイグサ」もしくは「マツヨイグサ」
月見草の写真をみたい人がいるだろうと思って,
最初は写真だけを入れるつもりでした。
今度からは,写真だけにしますね。
投稿: 肥さん | 2020年5月17日 (日) 03:59
月見草は白?
私の見ている月見草はどちらかというと
白というよりは黄色といったほうがいい色ですね。
最近
背の高い月見草みたいな花を見つけたことだ
園芸種みたいだが、花としては月見草のようだった。
マツヨイグサ関係の花の形とは全然違う気がした。
月見草というのはそんなに高くなく
どちらかというと這う感じで咲いているはずだがと思いながら
見たのでした。
投稿: 翔空 | 2020年5月17日 (日) 10:34
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
私が「野の花」で写真を出したのは,
淡いピンクの花びらがもっと立っている感じでした。
投稿: 肥さん | 2020年5月17日 (日) 14:23