『たの授』4月号に,授業プラン「かぜとインフルエンザ」
新型コロナの話題で成果は大混乱ですが,
『たの授』4月号に中一夫さんの授業プランが掲載される予定だそうです。
題して,「かぜとインフルエンザ」で,新型コロナを考えるのにも,
きっと役立つのではないかと思います。
まえがきに「正しく怖がり,怖がり過ぎない,あせりすぎない」とありました。
期待できそうです。
中さんはこれまで,若者の凶悪化や学力低下問題,地球環境問題について,
常識とは違う取り組み方を示して来られました。
今も「語り場」というミニ研究会を主宰し,活動しておられます。
なかなか第2土曜日なので参加できていないのですが,
その内容や参加者の提出資料や感想をMLで送って下さるのでうれしいです。
« 「か」で始まって,「る」で終わる名前は? | トップページ | すでに購入したオリンピックのチケットは,どうなるのか? »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- 乾燥パンを作る実験(2021.03.04)
- 3/28「小原茂巳さん教職45年退職記念講演会」に申し込む(2021.03.03)
- 『たの授』3月号の感想(2021.03.02)
- 3月の楽しみ(2021.02.18)
- 飯能・日高サークル 2021年2月(2021.02.13)
« 「か」で始まって,「る」で終わる名前は? | トップページ | すでに購入したオリンピックのチケットは,どうなるのか? »
コメント