大地のめぐみ(1) 3/15
本日,「大地のめぐみ」の1回目の講習と作業があり,行ってきた。
8割方は経験者で,講習で昨年との違いを聞いただけで取り掛かったが,
私たち初心者は講師の「ベッド作り」の見学から始まった。
講師のやることは頭では理解できたが,実際やってみると時間が掛かった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)ジャガイモ植え(2種類)
(2)小松菜と選択葉物の種まき(合計3種類)
(3)里芋のベッド作り(植えるのは来月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上が本日の作業であった。
平均的には,1時間〜2時間の作業らしいが,
私は3時間掛かってしまった。
それは両隣の方が不在で,ベッドの位置を決めにくかったのと,
長時間の作業で腰が痛くなってしまったからであった。
しかし,天気も良く,土いじりできたことは,
これまでにない新鮮な体験だった。
次回は,2週間後の3月29日(日)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師の説明と資料や種の配付
講師が短時間で作った「ベッド」(種や苗を植えるところ)
保温用の穴あきビニール(マルチ)
本日の私の作業畑(ビニールの掛かっている3か所)
« 楽天VS巨人 オープン戦 3/15 | トップページ | 残念!昨日の楽天戦はテレビ放送 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- これまでの「被災地への旅」を振り返って(2021.03.01)
- 所沢めぐり(西部)(2021.02.16)
- ある橋の歴史(2021.01.22)
- 本日の収穫 1/12(2021.01.12)
- 本日の収穫 1/2(2021.01.02)
3月8日からの投稿まとめ読みさせていただきました。
新分野開拓チャレンジですね。
汗をかく
腹に収める
ブログを書く
と一石三鳥以上ですね。
報告を楽しみにしています。
投稿: 翔空 | 2020年3月16日 (月) 07:45
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
〉 汗をかく
腹に収める
ブログを書く
と一石三鳥以上ですね。
報告を楽しみにしています。
最低1年間は続けたいと思います。
どうぞご期待下さい。
投稿: 肥さん | 2020年3月16日 (月) 10:06