母の介護の話
何か介護についてのミニ講演をする時,
あると便利かなと思って書いてみることにする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)母の1週間
月・・・デイ・ケア(午前9時〜午後4時。入浴と昼食付き)
火・・・おつかい(スーパーの開店する午前9時。たのしみ➀)
水・・・デイ・ケア
木・・・おつかい
金・・・デイ・ケア
土・・・おつかい
日・・・おつかい&教会(たのしみ②)
※ 第2火曜日は,ケア・マネージャーとの面接と「歌とおしゃべりの会」(たのしみ➂)
※ 隔月で定期健診(「愛の泉診療所」というキリスト教系のところ)
※ 泊りのショート・ステイを年8回。一泊・2泊・なしの月のサイクルで
(2)母の健康(血糖値と血圧に注意。曜日の認知が?火を使えない。)
(3)母の性格(普段はニコニコしているが,頑固で自分の希望は通す)
(4)母のエピソード
・母の好物
・母の恋バナ
・母の歯の話
・ピンポン外交(チャイムが鳴ってもお客様とは限らない)
・母の幸せな3年間(新婚・長男誕生)
・母の介護 ⇒ 息子の手料理へ
・おむつの約束
・洗髪と入浴
(5)介護とは・・・
・阿川佐和子・大塚宣夫『看(み)る力』(岩波新書)
・「あわてるな介護はすぐに終わらない」
・超高齢化社会の到来と横のつながりの大切さ
« 「はみだしたの」1つゲット! | トップページ | 新型コロナウィルス 1/30 »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
コメント