20年ぶりのインフル
私は学校という極めて多くの免疫力を高める場所にいたので,
まず新任の時にインフルエンザに即座に罹り,
その後数回罹ったものの40代以降は罹ったことがなかった。
特に新型インフルエンザの際,20代⇒30代とバタバタ先生たちが
若い方か罹っていくなかで持ちこたえて以来,罹ることはなかった。
しかし,その有効期限もついに尽きたようである。
昨日も午後5時に布団に入り睡眠を多くとるようにした。
何回も起きたが,現在午前6時「割と寝られた」という感じがする。
しかし,治りかけだからだろうか,体の節々が痛い。
発熱・頭痛に苦しんだ後は体の痛みかと,本当に嫌になるが,
昨日見た「徹子の部屋」のゲスト・堀ちえみの病歴に比べたら,
蚊にさされたようなものだと思わなければならない。
人生は平等にスタートしない。
が,死という一点では平等なのだろう。
« 介護における「臭い」ケア | トップページ | 「徹子の部屋」のゲスト・堀ちえみ »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
nihonngonyuuryokuga dekimasenn
kotosimoyorosiku
投稿: 翔空 | 2020年1月 8日 (水) 21:05
正月後まとめて読ませていただきました。
今年もよろしくお願いします。
私は昨日は38度まで上がりましたが今朝は36、6度でまずは大丈夫かという感じです。
お大事に。
帰りにまこに立ち寄ったら
風邪をこじられせているようですよとことで
お会いできませんでしたね。
投稿: 翔空 | 2020年1月 9日 (木) 05:33
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
長い間インフルエンザから遠ざかっていましたが,
いよいよ免疫力が低下してきたようです。
来年は予防注射を受けようかな?
まこママから,「リンゴのお礼を言っておいて」と連絡がありました。
ありがとうございます。
また元気が回復したら,一杯やりましょう。
私も「あともう一息」というところまで元気になってきました。
投稿: 肥さん | 2020年1月 9日 (木) 06:41
肥さんにも一個を思ったのですが残念でした。
またの機会がありましたらその時にでも。
まずは風邪を治すのが一番ですね。
投稿: 翔空 | 2020年1月 9日 (木) 21:17
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
〉 肥さんにも一個を思ったのですが残念でした。
またの機会がありましたらその時にでも。
まずは風邪を治すのが一番ですね。
なんとか,明日の出発には間に合いそうです。
リンゴは重いですから,無理なさらないように。
お気持ちだけいただきます。
投稿: 肥さん | 2020年1月10日 (金) 05:48