冬の大会2020(3日目)
● 朝食・・・1階の食堂にて。以前は白いご飯があった気がするのだが,
今回はパエリア風のものだけだった。小野さんに〈方位の考古学〉の話を聞いていただいた。
● 散歩・・・今朝も刈谷駅南口方面に行ってみた。あまり歩数は稼げなかったが,
コメダ珈琲刈谷店でモーニングを食べることができた。
トーストに小倉あんというトッピングは合うような,合わないような・・・。
● 扇野さんの講演・・・ガリ本『LIFE』の著者・オギこと荻野さんの講演。
これを聞いて帰途に就こうと考えた。「元気をもらって・・・」ということで。
● 全体会・・・以下のような全体会が続いたが,私は一足先に帰途に就いた。
● 帰りの新幹線・・・往きは名古屋経由だったので,帰りは格安な豊橋経由で。
「各駅停車」だから時間は掛かるけど,1000円程安くなりました。
● 我が家に到着・・・午後3時前に自宅に到着。やはり落ち着くこの景色。
荷物をほどいて,近くのスーパーへ。考えた挙句,胃にやさしい湯豆腐ということに。
● 母を迎える・・・今回は予定より遅く到着。もう「相棒」が始まってしまっている。(汗)
おまけに出発日に持たせた玄関の鍵や連絡帳の入った袋が戻っていない。
電話して届いたが,今回は往きも帰りも初めての方で,段取りに慣れていない新人の方だった?
まあ,大切なのは2泊3日の内容の方で,それについては母は満足していたようなので,OK。
● 「夕食は何ですか?」・・・ショート・ステイは昨日の夕方終わったのだが,最後にひと笑い。
今夜もお泊りと思ったらしく,母が「夕食は何ですか?」と質問して,「お客さんは,お帰りですよ」
という返事をいただいたらしい。もう一泊するくらい順応力があるということか。それとも・・・
単なる食いしん坊か?(笑)
● 今回の収穫と反省・・・ということで,昨日の夕方我が家は再び「母子家庭」に戻った。
なにしろお互いがリフレッシュできたことが,一番の収穫だと思う。いつも一緒だと,我がままにもなる。
反省としては,冬の大会が「休養旅行」になってしまったこと。お店の予約をしておらず定点の場所が
確保できなかったこと,正月から散財(2人合わせると・・・)したなあということかな。
まあ,プラスの方がずっと大きかったけど。
« もう数日で154万アクセス達成 | トップページ | 息子の手料理 1/14 »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- 『たの授』4月号届く(2022.04.04)
- 飯能・日高サークル 4/3(2022.04.03)
- 久しぶりの「たの授フェスティバル」(2022.03.27)
- ウクライナ周辺の民族構成(2022.03.20)
- 飯能・日高サークル 2022年3月(2022.03.12)
コメント