「第5の猫」が現れた
« 〈方位の考古学〉の活用例(1)~古代日本ハイウェーの場合 | トップページ | 日食観られましたか?(今後の日食付き) »
「ペット」カテゴリの記事
- 🐈 早起きのクマ 🐈(2022.03.22)
- 🐈 クマとミミ 🐈(2022.03.18)
- 🐈 ミミも慣れてきた 🐈(2022.03.16)
- 🐈 ミミも来ていた 🐈(2022.03.15)
- 🐈 母猫もエメラルド目だった? 🐈(2022.03.13)
コメント
« 〈方位の考古学〉の活用例(1)~古代日本ハイウェーの場合 | トップページ | 日食観られましたか?(今後の日食付き) »
肥さんへ
〝家族〟がどんどん増えて行きそうですね。
この猫さんは「茶白」(縞模様が有りそうなので「茶トラ白」かな)ですね。
顔つきが優しそうなので雌猫さんに見えますが(単なる印象)、「茶白」は雄が圧倒的に多い(遺伝子で)ので、雄猫さんの可能性が高そうです。
猫のネットワークで「肥沼家に行くとご飯をいただけるよ」と伝えられているのかもしれませんね(笑)。私の所にも、飼い猫(全く人を恐れない茶トラさん)まで遊びに来ています。野良猫とも喧嘩をせずに鼻を突き合わせて挨拶を交わしています。どこの家で飼っている猫かを突き止めるのはかなり難しそうです。今、紳士録ならぬ「にゃん士録」を作ろうと写真を撮り集めているところです(笑)。
投稿: 山田春廣 | 2019年12月27日 (金) 05:55
山田さんへ
コメントありがとうございます。
〉 この猫さんは「茶白」(縞模様が有りそうなので「茶トラ白」かな)ですね。
そうなんですか。
〉 今、紳士録ならぬ「にゃん士録」を作ろうと写真を撮り集めているところです(笑)。
このところ,猫の「知り合い」が急増中です。
投稿: 肥さん | 2019年12月27日 (金) 08:57