本日から東北地方の〈寺院〉と〈官衙〉の精査
いよいよ本日から,東北地方の〈寺院〉と〈官衙〉の精査に入ります。
昨秋,奈良・大阪から始まった精査の旅も,いよいよ最終コーナー。
川瀬さんに怒られ,励まされの連続の日々ですが,
〈方位の考古学〉の信用を高めるためにも,もうひと頑張りしようと思っています。
その精査の様子は,多元的「国分寺」研究のサイトへ
http://koesan21.cocolog-nifty.com/kokubunji/2019/12/post-9caf6c.html
東偏? 正方位? 西偏?
« 雨樋とS字板の工事の見積もり | トップページ | 『日本書紀』に「鼠」は何回登場するか? »
「古田史学」カテゴリの記事
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
- 新田郡衙遺跡の「5段階」の変遷(2021.01.18)
- 新田郡衙遺跡の「石敷き」の範囲は?(2021.01.18)
コメント