清戸道を歩く(1)
昨日予告した通り「清戸道」を歩いてきた。
疲れも考えて,2日間に分けることにした。
では,昨日の様子を報告しよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず,西武池袋線の清瀬駅で下車する。
上清戸・中清戸・下清戸と書いてあるので,北口へ。
平田さんの案内地図をたよりに歩き始めると,
「大根街道」の名にふさわしく,大根畑も(近郊農業)。
最初の道しるべ,「庚申塔」と「お地蔵様」があり一安心。
あとは道なりの景色を楽しみながら歩きました。
黒目川沿いの紅葉も美しく・・・
道端のイチョウもまっ黄色になり・・・
氷川神社もありました。
なんと,私は知らぬ間に厄年をスルーしていたらしいです。
のん気なもんですね。
落合川と合流して黒目側の川幅が広くなりました。
そのあと,西東京市の「はなバス」に乗って保谷駅に。
約2時間のウォーキングで,1万2000歩。
昨日の合計は,もちろんこれまで最高の,2万2000歩あまりでした。
約1食分のカロリーを消費できたようです。
« 多元的古代のミニガリ本を作りたい | トップページ | 昨日の月 11/29 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- これまでの「被災地への旅」を振り返って(2021.03.01)
- 所沢めぐり(西部)(2021.02.16)
- ある橋の歴史(2021.01.22)
- 本日の収穫 1/12(2021.01.12)
- 本日の収穫 1/2(2021.01.02)
コメント