私の「2019年」
2019年という年は,実にいろいろなことがあった。
まだ12月まで少しあるが,振り返ってみよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) 昨年11月と今年の1月,国分寺・府中を歩く会を2回行う。
⇒ 川瀬さんとの府中研究会とともに,「方位の考古学」を前進させた
(2) 新々アパートのスタート
⇒ 一挙に2倍の規模になり,ゴミも2倍に
(3) スーパームーンを撮りたいという気持ちからデジカメを買い替える
⇒ 2月のスーパームーンだけでなく,「昨日の月」などに発展
(4) 理容店「グリーン」で白髪染め
⇒ 「10歳若返った」と言われ,その後も3か月に1回,散髪と白髪染め
(5) 古代史の旅(下野,常陸,泉官衙まで)
⇒ 『南相馬に躍動する古代の郡役所・泉官衙遺跡』に誘われて,ついに福島県まで
(6) デイ・ケア+ショート・ステイに助けられて,介護体制が整う
⇒ 「あわてるな!介護は急に終わらない・・・」ですからね。
(7) 古代史セミナー2019での「方位の考古学」の発表
⇒ 結論を最初に言ってからスタートするやり方が奏功
(8) 名刺を作る
⇒ 顔もイラストで入れました
(9) 楽天の応援を多様に行えるようになった
⇒ パーリーグTV・西武球場・マリン球場そして仙台へ
(10) 初めてスマホを購入する
⇒ 「二十歳の献血,還暦のスマホ」。ショート・ステイには,必要。
(11) 献血に定期的に行くようになった
⇒ 大学以来かな,1年に3回というのは
(12) 地域猫との交流をブログに書いた
⇒ 「野良」と「良野」は,もはや家族である
« 「主語有無の論証」について | トップページ | 古代史セミナー2019の記念写真 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 春が確実に近づいている(2021.03.02)
- スノームーン(2021.02.28)
- 新型コロナによる米国の死者が50万人に(2021.02.27)
- 宣言 関西3府県と愛知・岐阜を先行解除へ(2021.02.25)
- 栃木 足利の山火事 発生から4日経過 延焼続き消火活動は難航(2021.02.25)
コメント