堤土塁跡
このところ「701」という4巻モノの古田DVDを観ているのだが,
その中に「堤土塁跡」が出てきた。
古田氏らと九州王朝の遺跡探訪をした際,吉野ヶ里に行く途中で見学したのだった。
そして,その時にはピント来なかったが,その後になって私が,
「古代日本ハイウェーを作ったのは,九州王朝が作った軍用道路か?」を書いた際,
軍用道路の イメージのヒントになってくれたといういきさつがある。
そういうものが実際にあったということをお伝えするため,リンクしておく。
【堤土塁跡】
https://www.its-mo.com/detail/KNK_ZPOI-00000000000003191936/
« 今日の東京は20℃止まり・・・ | トップページ | 映画「記憶にございません」 »
「古田史学」カテゴリの記事
- 年輪年代により,土器編年を訂正(20年前の記事ですが)(2021.01.27)
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
コメント