平曲の会 9/8
昨日は,川瀬さんの平曲の会だった。
「御産」(巻3-3)・「公卿揃」(巻3-4)・「法王被流」(巻3-17)
前の2つが続きの話で,平曲では珍しい「明るい話題」。
しかし,それもやがて暗転していくのだが・・・。
台風15号が近づく昨日の天気が,平家の不吉な未来と重なって,
なかなか臨場感があったかもしれません。
次回は,11月3日(第1日)。
・「源氏揃」 (40分)(巻4-2):平家王朝打倒の反乱の始まり
・「宮御最期」 (45分)(巻4-10):対立王朝の討滅
« 台風15号の猛威 | トップページ | 楽天が西武との接戦を落として63敗目 »
「音楽」カテゴリの記事
- ハモネプ!!アカペラ大学日本一決定戦2022(2022.03.19)
- 平曲会 3/13(2022.03.13)
- SOUNDYで「鈴木勲」(2022.03.11)
- SOUNDYで「世界情勢話」(2022.03.10)
- SOUNDYで「そうだ京都,いこう」(2022.02.25)
肥沼さんへ
天候が気になる中でご参会ありがとうございました。
実は夜になって気が付いたのですが、あと二人参会する予定で、向ヶ丘遊園にある藤子不二雄ミュージアム(我が家からは徒歩20分)に来ていたのだが、帰宅時の足が心配とのことで参会を中止して帰られました。
いやはや。台風の被害甚大です。
朝の時点で湿度が75%を越えていて、クーラーで強制的に除湿して54%。琵琶が膨張しているので音を上げると糸が演奏中に切れる恐れがあり、少し低めに調弦したので、低音域があまり声がでず、聞き苦しかったと思います。その上にこの間の寒暖の差の激しさに少々喉を傷めていましたので。
7月の会の時も同じ条件でした。
今年の夏の異常な湿度の高さには閉口しました。
11月は平家が坂を転がり落ちる最初の場面。ぜひまたご参会ください。
投稿: 川瀬 | 2019年9月 9日 (月) 12:14
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
弦楽器というのは,湿度の影響を受けやすく,調弦も大変ですね。
それに対して,声の方も変えなくてはいけないから,二重に大変。
お疲れ様でした。
投稿: 肥さん | 2019年9月 9日 (月) 14:08