満月は,月齢でいくつの時?
翔空さんから「月齢15.1は,満月で良いのでは・・・」
というコメントがありましたので,
国立天文台のサイトに載っているものをリンクしますね。
【暦Wiki~月齢と月の満ち欠けの関係】
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B7EEA4CECBFEA4C1B7E7A4B12FB7EECEF0A4C8CBFEA4C1B7E7A4B1.html
これによると,月齢14.0~14.9までを満月。
15.0からを十六夜と言うようです。
なので,私の書いたものは間違ってはいないのですが,
誰かから「満月の写真です」と言われて見せられたら,
「いいえ,これはもう十六夜の月です」と言う自信はありません。
「ほぼ満月」というのが良いのかな?
(「ほぼ日刊イトイ新聞」というサイトもありますから)
« 「秋津町見て歩き」のパンフ作りの作業 | トップページ | 今日は雨スタート・・・ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 「青い地球」撮影に成功していた 8年前、高校生が気球で打ち上げたカメラ見つかる(2021.01.18)
- 「iPhone 12の上位モデル」を検討する上で、特に知っておきたい3つの「違い」(2020.10.19)
- ヒヤリ・ハット(2020.10.08)
- スマホが戻る(2020.10.07)
- それを失った時,大切さに気付く(2020.10.05)
暦Wikiによれば、満月=十五夜(十五日にみられる月) ということですね。
月齢14.0を含む日が十五日ですから。
当然に月齢15.0を含む日は十六日なので、十六夜となります。
投稿: 山田春廣 | 2019年9月18日 (水) 21:52
山田さんへ
コメントありがとうございます。
「猫」と「月」のことは,山田さんに聞け!
という感じです。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: 肥さん | 2019年9月19日 (木) 06:24