ラグビーの楽しみ方
今朝NHKテレビで,ラグビーの楽しみ方をやっていた。
せっかく日本がW杯を開催しているところなので,
楽しみ方を知っていると「面白さ倍増」だと思った。
(ゲストは,俳優の山下真司さん=ラグビー部の熱血先生を演じた人,
実際高校時代にラグビー部員だった芸人・ブラマヨの小杉さん)
(1)背番号が役割分担を表している
11と14・・・ウイング(翼なので,両端。俊足を飛ばしてトライをする人)
1と3・・・プロップ(支え棒なので,スクラムの時一番先頭になる。巨漢が多い)
なぜラグビーには,いろいろな体格の人がいるのか,今までよくわからなかったが,
野球と同じで「役割」を分担していたのだ。背番号=役割は,野球よりわかりやすい。
(2)アナウンサーが「余った~!」と叫んだら,得点のチャンスが来たということ
味方も15人,相手も15人だから,引き算すると0のはずだが,
作戦によって,それが成功した場合,こちらの攻撃人数が3人で
相手の守備人数が1人という場合が時に生じる。3ー1=2だから,
「余った~!」とアナウンサーが叫んだら,「得点のチャンス!」という意味なのだ。
ロシアに快勝した日本の次回の相手は,28日(土)のスコットランド戦。
上記のことを頭に置いて,W杯を楽しもう!
« 仮説社フェア(1日目) | トップページ | ミネルヴァ書房の「日本評伝選」200巻の記事 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 【ロッテ】佐々木朗希が完全試合、巨人槙原以来28年ぶり 13連続奪三振の日本新とW快挙(2022.04.10)
- 楽天VS日本ハム 4/10(2022.04.10)
- 楽天VS日ハム 4/9(2022.04.09)
- 楽天VS日ハム 4/8(2022.04.08)
- いよいよ明日から,大リーグ開幕(2022.04.07)
コメント