肥さんの略式年図
本日,1年前に再会した教え子の皆さん(24歳の新任の時,彼らは14歳)と交流するので,
「キッカケの論理」で略年図を作ってみることにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【20代】
24歳で美原中に赴任。彼らは中学2年。2年生(副担)の後,3年4組を担任。写真部。その後1~3年を2クールで,合計8年。
『1時間の授業技術(中学歴史)』に「ローマ帝国とキリスト教」掲載。板倉聖宣さん提唱の仮説実験授業を実践。『たのしい授業』
【30代】
32歳で三ヶ島中へ。生徒会の中心として,ダルニー奨学金やいじめ討論会などを組織。文化祭では,ハモネプも。ガリ本を多数作成。
この頃,古田史学を知り,古田武彦氏の本を渉猟。講演会に参加したり,一緒に旅行に行ったりする。社会・科学部。8年。
【40代】
40歳で小手指中へ。社会科かるた作り。グラフ作成に燃える。「肥さんのメールマガジン」発行。「同ホームページ」開設。7年。
46歳で向陽中へ。ミニガリ本の作成。『この10年~40代の仕事』。男子バレー部副顧問→顧問。「肥さんの夢ブログ」開設。6年。
【50代】
52歳で上山口中へ。男子バレー部副顧問→顧問。『肥さんのこの10年~50代の仕事』。『古代に真実を求めて』に「古代日本ハイウェーは,九州王朝が作った軍用道路か?」「九州王朝は駅鈴も作ったか?」を掲載。3年生の卒業と共に,59歳で退職。7年。
【60代】
川瀬健一さんと組んで,古代史の研究。多元的「国分寺」研究サークル。武蔵国分寺から入り,武蔵国府の研究。さらに,全国の遺跡を精査して「方位の考古学」※を提唱しようと考えている。アパート経営・母の料理人&介護士。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ たとえ重要な文書を焼き捨てようとも,一族を皆殺しにしようとも,歴史の痕跡は地下の遺構に残される。
「磁石で北を測れば西偏になっている時代(磁気偏角が西偏)」に、遺構の方位が,
「東偏→正方位」と意図的に変化させられていることに着目し,古代史の解明を試みている。
« 楽天が投打が噛み合い49勝目 | トップページ | 泉官衙遺跡の変遷図は,2つの王朝の「栄枯盛衰」を表していたか? »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- 『たの授』3月号の感想(2021.03.02)
- 3月の楽しみ(2021.02.18)
- 飯能・日高サークル 2021年2月(2021.02.13)
- 『たの授』2月号の感想(2021.02.08)
- 『LIFE Vol.14』あとがき(2021.02.07)
コメント
« 楽天が投打が噛み合い49勝目 | トップページ | 泉官衙遺跡の変遷図は,2つの王朝の「栄枯盛衰」を表していたか? »
肥沼さんへ
重大な大切なところで説明が抜けています。
×「遺構の方位が,「東偏→正方位」と意図的に変化させられていることに着目し」
○「磁石で北を測れば西偏になっている時代(磁気偏角が西偏)に、遺構の方位が,「東偏→正方位」と意図的に変化させられていることに着目し」
この磁石で北を測れば西偏になる時代だという認識がないから、東偏や正方位の建物が政治的意図で建てられたと理解できないことの鉤です。
ここをお忘れなく。ここが理解できないと方位の考古学は理解できない。
投稿: 川瀬 | 2019年8月 3日 (土) 14:10
肥さんへ
お久しぶりです。からまつです。
なんだか肥さんの年表を見てたら美原中にご勤務されてた時はおそらく私は
肥さんの教え子方と同年代かもと思いました。
ちなみに私はお隣の富岡中学校でした。
もしかしてお互い知っている生徒や先生がいるかもしれませんね。
最近、娘の影響か中学時代をよく思い出します!
投稿: からまつ | 2019年8月 3日 (土) 15:04
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
さっそく訂正します。
投稿: 肥さん | 2019年8月 4日 (日) 07:28
からまつさんへ
コメントありがとうございます。
昨日新任の時の教え子たちと墓参り&懇親会をしてきました。
私は1958年=昭和33年生まれで,美原中赴任が1982年=昭和57年だったと思います。
その時,私は24歳,彼らは14歳でした。からまつさんは,近いですか?
投稿: 肥さん | 2019年8月 4日 (日) 07:35
肥さんへ
ご返信ありがとうございます。
かなり年代は近いです。肥さんが美原中に赴任した時は私は中学卒業して高校に入学した年でした。
そうすると当時の先生とか共通の知り合いがいるかもしれませんね。
投稿: からまつ | 2019年8月 4日 (日) 08:40