地磁気偏角の図を入れ替えようと思います
昨日の横浜読書会である方から,
「理科年表に載っている地磁気偏角の図と違いますが,
岡山理科大の図は信用できるのですか?」と質問がありました。
そこで,本日東村山市の図書館でコピーを取ってみたところ,
「4世紀~12世紀の間ずっと西偏だった」と表現すると,
「理科年表」を支持する人から異論が出るだろうと思う図でした。
本当のところ,どちらの図が正しいかはわかりませんが,
「両方の人から文句の出ない作戦」でいこうと思いました。
理科年表で見ると450年あたりから西偏になるのですが,
地域差もあるということなので,思い切って「501年(6世紀)年から
1000年(10世紀)の500年間ずっと西偏だった」にします。
これだって大したものです。
もし西偏10度だった場合,東偏5度は15度も東に傾けたことになるからです。
実際図を見てみると,501~1000年は「ほぼ西偏10度以上」の
「超・西偏期」であるからです。東偏させれば,一番目立つ時代だったのです。
私たちが精査しているのは,6世紀中ば~9世紀の範囲なので,
さらに「内側」です。この件,「災い転じて福となす」になりました。
« 下野国府の年代比定 | トップページ | 楽天がロッテに延長10回サヨナラ勝ちで58勝目 »
「古田史学」カテゴリの記事
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
肥沼さんへ
理科年表の磁気偏角永年変化表ありがとうございます。
これで見ても、450年頃から(つまり5世紀の中ごろから)1160年頃(12世紀の中ごろ)までは西偏の時代となっています。
つまり細かく見ると岡山大学の図とは異なるのですが、ほぼ時代的には一致している。
ちなみに肥沼さんが岡山大学の図では「4世紀から12世紀までずっと西偏だった」というのは誤りで「5世紀から12世紀までずっと西偏だった」が正しい。
図が異なるのは、元になったサンプルデータが異なるからでしょうが、実際に発掘された窯跡などのデータを使っているので、大きく異なるわけではないですね。
「501年(6世紀)年から1000年(10世紀)の500年間ずっと西偏だった」などと両者の中間をとるあいまいなものにしないで、
理科年表の磁気偏角永年変化表でも岡山大学の磁気偏角永年変化表でも、
「5世紀中頃から12世紀中頃までずっと西偏だった」としすればよいのだと思います。
※もしかして「4世紀から」というのは私の書き間違いかもしれませんね。データを再確認すると400年以後となっていましたから。
投稿: 川瀬 | 2019年8月27日 (火) 18:26
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 「5世紀中頃から12世紀中頃までずっと西偏だった」としすればよいのだと思います。
はい,その言い方で行くことにします。
投稿: 肥さん | 2019年8月27日 (火) 23:06
肥沼さんへ
理科年表の磁気偏角変化表では「450年頃から(つまり5世紀の中ごろから)1160年頃(12世紀の中ごろ)までは西偏の時代」となっていて、岡山大学の磁気偏角永年変化表では「400年頃から1130年頃までは西偏」という結論は、始まりが50年ほど、終りが30年ほどずれていますが、「5世紀から12世紀までは西偏」ということについては同じなのです。
なんでこれに気が付かなかったのかな?
と思って夢ブログを遡ってみました。
理科年表の磁気偏角変化表を肥沼さんが初めて見たのは、2019年1月28日の横浜読書会でのこと。29日の報告には、「初田さんから以下の資料をいただいた。 前に「夢ブログ」で紹介したものと時期が違うものを含むのと, 傾向が少し違うようなので紹介したい。」との前書きで資料が掲載され、そこには、「450~1150年の西偏は同じ結論。100年狭くなった」とありました。
そこに掲載された岡山大学の変化表では、はじまりは400年なのですから、50年の違い。この時すでに「4世紀から12世紀は西偏」と頭にこびりついてしまっていて、実際は5世紀だということがどこかに吹っ飛んでいたのですね。
1月14日に「「西偏の時代」における大変化(「方位の考古学」の背景)」と題して岡山大学のデータを再度紹介したときも「4~12世紀の800年間・・・西偏 13~19世紀の600年間・・・東偏 明治~現在の150年間・・・西偏」と紹介していて、最初が1世紀違いました。
だいぶ前から時期を誤って記憶していたようです。私も肥沼さんも。
投稿: 川瀬 | 2019年8月28日 (水) 00:29
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 だいぶ前から時期を誤って記憶していたようです。私も肥沼さんも。
そうですか。2人とも誤っていたら,訂正の機会がありませんね。
見直す機会をいただいた初田さんに,お礼を言わなくてはなりませんね。
投稿: 肥さん | 2019年8月28日 (水) 01:51