週末に奈良で「土器編年」についての研究集会が!
編年のことを考えていたら,
こんな研究会があることを知りました。
【7/13~14 古代土器研究集会「飛鳥時代の土器編年再考」】
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/event/295
【会 場】
奈良文化財研究所 平城宮跡資料館 講堂(近鉄大和西大寺駅下車 北口から東へ約10分
« いくつかの前提~多元的な考古学を目指して | トップページ | 「野良」に続いて「良野」も我が家へ »
「古田史学」カテゴリの記事
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
コメント