大板井の近くにある下高橋遺跡
上記の遺跡は,古田さんが「九州王朝の正倉院」ではないかと指摘され,
私も十数年前に教員仲間と訪問したことがある。懐かしい!
【下高橋馬屋元遺跡】
小郡官衙とペアの倉庫群ということなのだろう。
« 則本は好投したのだが・・・ | トップページ | 小郡官衙の「大変身」 »
「古田史学」カテゴリの記事
- 年輪年代により,土器編年を訂正(20年前の記事ですが)(2021.01.27)
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
コメント