似せ『論語』(1)~吾六十而
『論語』の中に,以下の孔子の有名な言葉がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子曰、
「吾十有五而志于学。
三十而立。
四十而不惑。
五十而知天命。
六十而耳順。
七十而従心所欲、不踰矩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これを,肥さんになぞらえたらどうなるか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
肥曰、
「吾十有五而志于ギター。
二十而行仮説実験授業。
三十而立古田史学。
四十而不惑夢ブログ。
五十而知100万アクセス(夢パ)。
六十而目従「方位の考古学」(東偏・朴)。
七十而従心所欲、不踰矩 。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と行くかどうか,10年後の私をお楽しみに。
それを知るためにも,毎日の「夢ブログ」のご愛読を!(笑)
« ビールの美味しい飲み方 | トップページ | 〇 長門国分寺は,最初からずっと東偏の寺だった!(正方位だったことは一度もない!!) »
「古田史学」カテゴリの記事
- 年輪年代により,土器編年を訂正(20年前の記事ですが)(2021.01.27)
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
« ビールの美味しい飲み方 | トップページ | 〇 長門国分寺は,最初からずっと東偏の寺だった!(正方位だったことは一度もない!!) »
コメント