奈良文化研究所が開催した研究集会一覧 1996~2019年
昨日の本と奈良文研のホームページより,これまで開催された研究集会を載せてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) 律令国家の地方末端支配機構をめぐって 1996年
(2) 古代の稲倉と村落・郷里の支配 Ⅰ998年3月
(3) 古代豪族居宅の構造と類型 Ⅰ998年12月
(4) 郡衙正倉の成立と変遷 2000年3月
(5) 袴(かねへんで)帯をめぐる諸問題 2000年11月
(6) 古代官衙・集落と墨書土器~墨書土器の機能と性格をめぐって 2002年
(7) 古代の陶硯をめぐる諸問題~地方における文書行政をめぐって 2003年3月
(8) 駅家と在地社会 2003年12月
(9) 地方官衙と寺院~郡衙周辺寺院を中心として 2004年
(10) 在地社会と仏教 2005年
(11) 古代豪族居宅の構造と機能 2006年
(12) 古代地方行政単位の成立と在地社会 2007年
(13) 官衙と門 2009年
(14) 官衙・集落と鉄 2010年
(15) 四面廂問題を考える 2011年
(16) 塩の生産・流通と官衙・集落 2012年
(17) 長舎と官衙の建物配置 2013年 ➙ (1)~(17)は今回の本に掲載されていました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(18) 宮都・官衙と土器(官衙・集落と土器1) 2014年 ➙(18)~(22)はホームページよりコピー
(19) 宮都・官衙・集落と土器(官衙・集落と土器2) 2015年
(20) 郡庁域の空間構成 2016年
(21) 地方官衙政庁域の変遷と特質 2017年
(22) 官衙・集落と大甕 2018年
(23) ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
« スマホからの「夢ブログ」閲覧 | トップページ | 「野良」の日陰ぼっこ(2) »
「古田史学」カテゴリの記事
- 新田郡家に,礎石建物の「第5段階」あり!(2021.01.17)
- もう1例の「玉石敷」・・・新田郡家とは?(2021.01.16)
- 全国邪馬台国連絡協議会(2021.01.14)
- 「整合性」が×なのに,「修正後整合性」が全部〇というのは・・・ホントかな?(2021.01.14)
- 年輪年代法と放射性炭素法(2021.01.14)
コメント