「野良」は眠子(ねこ)
猫の由来は「眠るこ(生き物)」から来ているという説があって,
私も支持するところである。
「~こ」というのは接尾語だと思うので,
「どじょっこ」「ふなっこ」という歌の歌詞もある。
では,起きている時はいつかというと,夜。
人間とは違い夜行性動物の特徴を残しているのが猫ではないか。
そして,昔はネズミ狩りを得意としていて,御主人の前に並べた。
と思っているのは,」「御主人」の方だけで,
実際には「ネズミ狩りというのは,こうやるんだ」と
人間に手本を示しているという説も出ているらしい。
なので,昼間は体力温存の方法を取る。それが「朝寝」と「昼寝」である。
一方,犬は「居る」から来ていると思うが,
人間と共に居る(狩りのお手伝いをする)ので,
行動パターンが人間と同じになり,早寝早起き型なのだ。
その結果,夜人間が寝ている間に犬も寝ているので,評価が高い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【まとめ】
犬・・・日中人間と共に行動する➙一緒に居る➙忠実なやつという良い評価
猫・・・夜型の行動パターンを残す➙体力温存のため昼間寝る➙活動できる時間に寝てばかりいるという悪い評価
ただし,人間の生活が豊かになってくると,「猫のように自由に生きたい」とか
「自分の意志を持ち,人間にこびへつらわない」という高い評価への変化があると思う。
人間の生活の変化に伴って,自分たちへの評価が乱高下するのを,
御当人の犬や猫たちは,一体どう思っているのだろうか。🐶&🐱
« 楽天が西武に逆転勝ちで26勝目 | トップページ | 楽天が西武にリベンジされ23敗目 »
「ペット」カテゴリの記事
- 🐈 早起きのクマ 🐈(2022.03.22)
- 🐈 クマとミミ 🐈(2022.03.18)
- 🐈 ミミも慣れてきた 🐈(2022.03.16)
- 🐈 ミミも来ていた 🐈(2022.03.15)
- 🐈 母猫もエメラルド目だった? 🐈(2022.03.13)
コメント