『日本古代の道路と景観』
八木書店という老舗の本屋が神保町にあり,
少部数の学術書の出版も手掛けている。
その店のショーウィンドーに関心を引く本が置いてあって,
前から気になっていた。
3人の方の編集で作られた本で,けっこう厚そう。
しかも,値段が外から見えない・・・。どうしよう。
結局,店主に頼んで見せてもらい,よかったら買うことにした。
内容は大変興味深いもので,2年前に出たばかりなので最新情報も期待できそう。
ただし,値段は10000円を超えるものでした。
内容・・・
(1)総論
(2)古代駅家・・・埼玉県の東の上遺跡が取り上げられている
(3)古代交通と官衙(東日本)・・・武蔵国府と国分寺が取り上げられている。
静岡の伊場遺跡や群馬の上野国交替実録帳や神奈川県の下寺尾遺跡も
(4)古代交通と官衙(西日本)・・・岐阜県の弥勒寺遺跡が取り上げられている
福岡県の太宰府や鴻臚館も・・・
ということで,迷うどころか「私に買われるのを待っていた本」というべきものでした。
代金を払おうすると,「この本は,うちが出した本なので一割引きです」という温かいお言葉。
なんとか4桁の内に収まる値段で我が家に運ばれました。
« 「野良」の回復 | トップページ | 楽天が日ハムとの接戦を落とす »
「古田史学」カテゴリの記事
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
- 新田郡衙遺跡の「5段階」の変遷(2021.01.18)
良書に巡り合えてよかったですね。
昔相沢忠洋さん(日本旧石器の発見者)の伝記で、行商をしているときに本を買って、帰る汽車代がなく線路の上を歩いて帰ったという話を読んだので、私も本への出費は惜しまないようにしています。
投稿: あじすき | 2019年4月27日 (土) 06:03
あじすきさんへ
コメントありがとうございます。
おそらくこの本は発行部数が多くないと思うので,
展示されていてラッキーでした。
八木書店は「二中歴」(写真版)も出しているのですが,
値段は2万円なのでやめておきました。
投稿: 肥さん | 2019年4月27日 (土) 07:19
肥さんへ
やめておいてよかったですね。
調べたら、次のようでした。
前田育徳会尊経閣文庫編
尊経閣善本影印集成15二中歴2 ¥28,000.-
同上 16二中歴3 ¥25,000.-
¥53,000.-でした。
投稿: 山田春廣 | 2019年4月27日 (土) 13:24
山田さんへ
コメントありがとうございます。
どひゃー,すごい値段ですね。
驚き・桃の木・「二中歴」だ。
投稿: 肥さん | 2019年4月27日 (土) 15:16