社会科サークル 2019年3月
府中から所沢に戻り,社会科サークルへ。
参加者は5名で,大石さん,篠原さん,山田さん,佐藤さんと私。
「屯倉の全文検索の結果」と「翔んで埼玉」の紹介をしようと思ったが,
次回に回すことにした。
若い先生が参加しやすいように金曜日を例会としたのだが,
その効果はあまりないようだ。(週末だと疲れが溜まっているのかも?)
内容は篠原さんの発表が中心。
題名は,「所沢陸軍飛行場と挺身隊」
ライフワークで,よくまとまっていると思ったが…。
大石さんの旦那から,写真のプレゼント。
なんと高校生の時撮った月と金星と木星の写真が,
『天文ガイド』創刊号の表紙を飾るという,大変な快挙でした。
ちなみに写真データを拝見したところ,使用機は「ミノルタSR2」で,
私の使用機は「SR101」だったと記憶しているので,不思議な縁を感じます。
また,使用フィルムも「富士」で同じでした。(o^-^o)
« 『東アジアに開かれた古代王宮・難波宮』 | トップページ | 府中研究会 3/15 »
「教育」カテゴリの記事
- PH4.6の壁(2021.02.20)
- 教科書学習会 2/19(2021.02.19)
- 消えた「はだ色」、聖徳太子の名称変更 小学校の「新常識」〈週刊朝日〉(2021.01.29)
- 吉本が「高校」開設 エンタメ学びながら高卒資格(2021.01.28)
- 社会科授業づくり講座(2021.01.24)
コメント