胆沢城と志波城を「方位の考古学」で見ると
« 息子の手料理 3/4 | トップページ | 江戸時代は猫またぎの一種だった鮪《まぐろ》 »
「古田史学」カテゴリの記事
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
- 新田郡衙遺跡の「5段階」の変遷(2021.01.18)
- 新田郡衙遺跡の「石敷き」の範囲は?(2021.01.18)
« 息子の手料理 3/4 | トップページ | 江戸時代は猫またぎの一種だった鮪《まぐろ》 »
« 息子の手料理 3/4 | トップページ | 江戸時代は猫またぎの一種だった鮪《まぐろ》 »
コメント