橘樹官衙遺跡群(影向寺遺跡)その2
昨日,「西偏→正方位」と思ってがっかりしていたのだが,
川瀬さんのコメントに元気をもらって探したら,
何か所も「東偏の痕跡」がありました。
(1) 「橘樹郡衙 館か?」と書かれているクリーム色のところが,
4棟中3棟は東偏のようである。
(2) 伊勢山台地区に近い区画溝が東偏している。
(3) 川瀬さんご指摘のSB0080のほかにも,
SB0180や第6次の発掘の区画溝が東偏しているように見える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで,以下のように訂正します。
奈良文化財研究所のデータベースから
【倉庫群の方位が,東偏→西偏→正方位】
【影向寺の地下も,東偏→西偏→正方位】
« 橋本聖子氏「五輪の神様が池江選手の体を使って…」 | トップページ | 「野良」どアップ 2/16 »
「古田史学」カテゴリの記事
- NHKテレビ「ミステリアス古墳SP」(2022.03.24)
- 弥生時代の硯と机(2022.03.14)
- 吉備池廃寺金堂と武蔵国分尼寺金堂の掘込地業(2022.03.01)
- 鉛同位体比(2022.02.17)
- 泉官衙遺跡の柱には,クリ材が使われていた(2022.02.08)
コメント