« 息子の手料理 2/5 | トップページ | 「ヒーロー扱い、父は嫌った」-アポロ11号船長の次男 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 三橋貴明「統計の嘘は国家の揺らぎ」(2019.02.16)
- 1月後半のアクセス数(2019.02.06)
- 皆様へ(2019.02.05)
- 祝 140万アクセス達成!(2019.02.01)
- 本日.140万アクセス達成予定(2019.01.31)
« 息子の手料理 2/5 | トップページ | 「ヒーロー扱い、父は嫌った」-アポロ11号船長の次男 »
« 息子の手料理 2/5 | トップページ | 「ヒーロー扱い、父は嫌った」-アポロ11号船長の次男 »
肥沼さんへ
なんとかパソコンが動くようになったのですね。でもメールはまだ。
原因は一体なんだったのでしょうか?
とりあえずは作業が楽になりましたね。良かった。
投稿: 川瀬 | 2019年2月 6日 (水) 12:48
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
パソコンの世界は、よくわかりません。
今は自分のパソコンより,インターネットカフェの方が安心できます。
投稿: 肥さん | 2019年2月 7日 (木) 05:32
肥沼さんへ
ハードディスクのプログラムが断片化していて動ない可能性が強いです。「最適化」してください。
★最適化の方法
デスクトップの「コンピュータ」アイコンをクリック
↓
ハードディスクドライブ を右クリック
↓
ツール をクリック
↓
最適化する をクリック あとはまず検査がおこなわれ○%断片化がでる。構わず最適化をする。
1時間から2時間かかるかもしれません。
投稿: 川瀬 | 2019年2月14日 (木) 00:42
追伸 最適化の順番を間違ったかもしれないので再度記入
★最適化のほうほう
1:デスクトップの「コンピュータ」アイコンをクリック
↓
2:「ローカルディスク」(ハードディスク)を右クリック
↓
3:「プロパティ」をクリック
↓
4:「ツール」をクリック
↓
5:「最適化する」をクリック
このあと最適化の作業がはじまり、最初に断片化率を検査。○○%断片化が出て、さらに最適化するかどうか聞いてくるので、最適化するをクリック。
あとは1~2時間かかると思います。
投稿: 川瀬 | 2019年2月14日 (木) 00:49
肥沼さんへ
ハードディスクの最適化。やってみましたか?
もしかしたらそのパソコン、最初から最適化を定期スケジュール化してあるかもしれません。その場合には「既存のスケジュールの削除」という意味の画面がでます。
この場合にもなお「削除」をクリックすると、実際にこのハードディスクがどの程度断片化しているのかということと、直近の最適化がいつ行われたかわかります。
データの断片化の兆候は、「ソフトの起動や動きが遅くなる」がまずおき、その次が「ソフトが動かなくなる」です。
メールソフトが立ち上がっていてもメールサーバーに繋がらないということは、メールソフトが断片化してしまって、メールサーバーにつながる設定をした部分が見つからない可能性が高いと思います。
なお最適化はデータが消えることは絶対にありませんので安心して行ってください。
この最適化のためのソフトはウィンドウズに必ず付属したソフトです。
投稿: 川瀬 | 2019年2月15日 (金) 12:08
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
時々「~が・・・パーセント行われています」という言葉が出るやつが
「最適化」ということですかね。
それが100%になると動き出すので,そう思ったのですが・・・。
投稿: 肥さん | 2019年2月16日 (土) 04:41
肥沼さんへ
>時々「~が・・・パーセント行われています」という言葉
これをもっと正確に知りたいな。
投稿: 川瀬 | 2019年2月16日 (土) 12:21
肥沼さんへ・追伸
パソコンをいじるのが怖くて最適化に挑戦できないのかな?
来週の水曜日にパソコンを持ってきてください。みてみます。
投稿: 川瀬 | 2019年2月16日 (土) 13:33
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 >時々「~が・・・パーセント行われています」という言葉
これをもっと正確に知りたいな。
〉 パソコンをいじるのが怖くて最適化に挑戦できないのかな?
来週の水曜日にパソコンを持ってきてください。みてみます。
現在ブログの方は動かせますし,コメントでのやりとりもできます。
メールまでできたら最高だと思うのが一つと,
またブログまでできなくなったらいやだ(またインターネットカフェ通いが始まる・・・)というのが一つ。
それで迷っています。
川瀬さんの指示していただいたやり方が,
私のパソコンではよくわかりません。
もし見ていただけるのでしたら,無理はせず
そこだけを水曜日に見て下さい。
「皆様へ」を書いてから10日経ちましたが,
私の場合「お急ぎの連絡」は皆無でした。
それならコメントで十分だとも思っています。
投稿: 肥さん | 2019年2月17日 (日) 04:09