筑後国府パンフとⅠ政庁地区の図
川瀬さんの指摘された、筑後国府のパンフとより古い地区の図を載せます。
これも東偏ですね。
筑後国府のパンフ
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1060manabi/2050bunkazai/3010bunkazai/files/2011-0119-1342.pdf#search=%27https%3A%2F%2Fwww.city.kurume.fukuoka.jp%2F1060manabi%2F2050bunkazai%2F3010bunkazai%2Ffiles%2F201101191342.pdf%27
筑後国府Ⅰ政庁地区
http://mokuren.nabunken.go.jp/NCPstr/strImage/m102922-80052/up-1.jpg
« 「郷土研だより」2月号の原稿 | トップページ | スサノオは高天原も制圧 »
「古田史学」カテゴリの記事
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
- 新田郡衙遺跡の「5段階」の変遷(2021.01.18)
コメント