鞠智城出土土器・瓦の生産地推定に関する基礎的研究(2015)
鞠智城の歴史の年代決定に使われたと考えられる
土器や瓦の基礎資料を検索して,リンクした。
全部で60ページほどあります。
鞠智城出土土器・瓦の生産地推定に関する基礎的研究(2015)
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPhgk9am9csGEA1seo_AF8?p=%E9%9E%A0%E6%99%BA%E5%9F%8E%E3%80%80%E5%9C%9F%E5%99%A8%E3%80%80%E5%87%BA%E5%9C%9F%E6%95%B0%E3%80%80%E5%A4%89%E9%81%B7&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E9%9E%A0%E6%99%BA%E5%9F%8E+%E5%9C%9F%E5%99%A8+%E5%87%BA%E5%9C%9F%E6%95%B0+%E5%A4%89%E9%81%B7&at=&aa=&ai=dFjXpMcrQMON8L_dCjS1pA&ts=46858&mfb=2141_71c
« 「ココログ」全面リニューアルのお知らせ | トップページ | 祝 酒処「まこ」一周年 »
「古田史学」カテゴリの記事
- 年輪年代により,土器編年を訂正(20年前の記事ですが)(2021.01.27)
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
コメント