高崎サークル 2019年2月
昨日は,上記の例会に参加した。
参加者は,峯岸さん,品川さん,吉江さん,伴野さん,高畠さん,市原さん,北村さん,森さん,
花岡(麻)さん,花岡(陽さん),永島さん,田村さん,新井さん,板橋さん,星野さん,肥沼さんの16名。
資料は,私のカウントでは,30点だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スタート講演は,初参加の高畠さん。介護の仕事から教職に転じた方で,
そのパワフルなしゃべり方とともに,仮説実験授業とたのしい授業を大切にしている。
初参加ということで「自己紹介」が長くなったが,子どもたちとの関係も良好で,
「いいと思ったものは取り入れる」という生き方も素晴らしい。
だいたい1時間ということで,ケーキその他のもぐもぐタイム。
今回も忘れず,撮りました。写真での「おすそ分け」をどうぞ。
それとは別に,田村さんがパスタを油で揚げたスナックを提供して下さいました。
以下,ほぼ資料の順番で紹介していきましょう。
【資料一覧】
(1) 高畠さん~『たの授』2013年4月号掲載「お金をもらう仕事にお金をかける?!」前職の介護との違いなど
(2) 高畠さん~たのしい教師の1日(batake.ver)・・・このシリーズは好評ですね。真似しやすいのかも
(3) 高畠さん~「謝ってください」・・・子どもたちの気持ちがわかる時
(4) 高畠さん~書くことが嫌いないっちゃんが教えてくれたこと
(5) 高畠さん~子どものキモチを考える・・・けっこう高畠さんの「得意分野」かも。ぜひシリーズで!
(6) 高畠さん~学年主任もたのしくーたのしいことが基本ってすごいなぁー
(7) 峯岸さん~高崎サークル2018年度・データ問題集・・・みんなで予想しながら進めました
(8) 峯岸さん~続・サークルの言葉2019ーこの1年間の成果はー
(9) 品川さん~予想以上に順調な6周年!!(品川賞は,峯岸さん)
(10) 伴野さん~TAKASAKI TOKIDOKI LIFE・・・扇野さんの文体を真似しているんだけど,伴野さんの個性が出てしまう。まるで仮説みたいだ
(11) 肥沼さん~月間「仮説新聞」1月号・・・峯岸さんの新著紹介。分子模型とGDPボックス,月の写真など
(12) 北村さん~皿回しに挑戦しました・・・サイエンスクラブの活動に取り入れ,大好評
(13) 峯岸さん~2つのビー玉をゴムでつなげて遊ぶおもちゃの紹介。床が滑りすぎたかも
(14) 峯岸さん紹介~滝本さんのガリ本『よちよちスイマーの教わった水泳指導のへそ』
(15) 峯岸さん紹介~同「中級編」
(16) 峯岸さん紹介~佐竹さんのガリ本『僕の時間ー「たのしい授業」を優先する「時間」の使い方ー』
(17) 峯岸さん紹介~自著『たのしい跳び箱運動への道』(オレンジ資料館)・・・ぜひ鉄棒を入れて三部作に
(18) 花岡(麻)さん~小学生と一茶の俳句を楽しむ・・・昨日は,ご夫婦での参加でしたね
(19) 板橋さん~英語について語る前書きの言葉・・・小学校で学ぶためか,中学での英語の人気は下落中
(20) 板橋さん~英語のアルファベットの名前とその発音の秘訣・・・破裂音を出すのがたのしくなる方法は?
(21) 市原さん~校長先生の書いた「授業観察」の記録・・・こんなことしてくれるの!?
(22) 市原さん紹介~「「うそ」って,なんだろう」をやるための資料
(23) 市原さん紹介~上記の資料・ワークシート
(24) 市原さん~上記の内容の学級通信「わくわく3組」(小1)・・・年代により,「うそ」の内容は変わってくるよね
(25) 市原さん~勤務実態調査の結果について・・・あまりにも疲れていると,たのしい授業から遠ざかるなあ
(26) 永島さん~安政遠足(あんせいとおあし)のウィキペディア。安中市で,5月の第2日曜日に開催
(27) 永島さん紹介~映画「まらそん侍」(1956年)の紹介
(28) 永島さん~1月例会のDVD
(29) 品川さん~「楽しいことに気持ちを集中させて学校生活をする」・・・時には妥協も大切だろう。《もしも原子が見えたなら》の感想
(30) ? ~「かるた de ビンゴ」の印刷原稿・・・どなたのでしたっけ?
【サークル風景】
« 綿貫・観音山古墳付近の発掘現場 | トップページ | 高崎サークルの前に »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- 乾燥パンを作る実験(2021.03.04)
- 3/28「小原茂巳さん教職45年退職記念講演会」に申し込む(2021.03.03)
- 『たの授』3月号の感想(2021.03.02)
- 3月の楽しみ(2021.02.18)
- 飯能・日高サークル 2021年2月(2021.02.13)
コメント