昭島サークル 2019年2月
昨日は午後から,上記のサークルに参加した。
歴協教の研究集会(1日目)や郷土研の「廻田の道」研究発表会とカブり,
苦渋の選択を迫られる土曜の午後だった。
参加者は,18名。
資料は,私のカウントでは11点。
直前の山路さんの講演会の流れを受けてのスタートだった。
先月と違い.大学生の参加はなかった。
【資料一覧】
(1) 小原茂さん~「たのしい授業」で幸せ人生を!・・・山路さんがテープ起こしをした小原さんのミニ講演
(2) 伴野さん~「TOKI DOKI LIFE」・・・扇野さんの「LIFE」にあこがれて,伴野さんが編む「LIFE」がステキ
(3) 石岡さん~資料が書きたいんですけど(相談したいこと&聞きたいこと)・・・授業評価と感想からでも
(4) 日高さん~おすすめ「3つまた迷路」・・・簡単にできる工作。実演してもらうと,その魅力が伝わります
(5) 小原陽さん~「板倉式発想法」って深すぎる・・・12月23日に行われた会の陽さん風参加報告書です
(6) 佐竹さん~学級開きは「たのしい授業」で・・・「お役立ち資料」です。特に「僕の怒ること」がいいですね
(7) 佐竹さん~僕のしごと・0「前書き」・・・「普段使わないものと目隠し」というのが素晴らしい配慮ですね
(8) 田辺さん~仮説実験授業と自己評価(?)・・・「自己評価から自己変革が見えてくる」との副題あり
(9) 村上さん~漢字多用の風潮と日本語のあり方(ことばと民主主義)・・・田中克彦さんの本の書評風
(10) 小俣さん提供~伊藤恵さん退職記念講演会・・・5月11日(土)午後1時半~立川RISURUホールにて
(11) 肥沼さん~月刊「仮説」新聞・1月号・・・「肥さんの夢ブログ」のアーカイブズ「仮説」編です
例会が始まる前に,山路さんが講演資料をくれました。ありがとうございます。
(1) 山路敏英退職記念講演 講演要旨「たのしかった大学教師生活,そしてこれから」
(2) 資料1~教師に向いている?向いていない?・・・講師時代に「あなたは向いていない」と言われたことアリ
(3) 資料2~ありがとう・さようなら~未来の先生たちへ~・・・資料1と共に最終講義のための資料です
(4) 資料3~未来の先生たちに伝えたかったこと~「最後の授業の記録を元に考える」「たのしい授業・
仮説実験授業の入り口で迷える人々の道案内」という2つの副題アリ
やはり昭島サークルは,とても勉強になるサークルです。毎月のように参加したい。
正式名は「たのしい教師入門サークル」といいますが,ちょっと恥ずかしいので昭島サークルで。
最近のコメント