「寂聴 文学塾」を聴く
私は瀬戸内寂聴のファンで,
彼女のCDも結構持っている。
別に宗教家とは思っていないが,
気持ちが沈んでいる人に元気をあげるおばあちゃん
というような感じである。
困っている人がいると,居ても立ってもいられない。
そういうスタンスにも好感を持ち,
東日本大震災の支援の時も,足を延ばして天台寺(岩手県。
瀬戸内寂聴が復興した古寺)にも何回か行った。
さて,我が家の本棚を見ていたら,「寂聴 文学塾」があるのに気が付いた。
母に聞いたところ,通信販売で買ったが,数巻でやめてしまったという。
それではというので,母から譲ってもらい,子守歌代わりに聞いている。
若い頃は文学をよく読んだが,もう細かい活字の文庫本はしんどい。
CDで寂聴さんのおしゃべりを通して,文学散歩をしている。
(すぐ寝てしまうので,同じ巻を何回も聴いているが・・・)
【与謝野晶子の内容】
① 短歌を変革した女性歌人
② 幼少期から受けた天才教育
③ 与謝野鉄幹との結婚と文学活動
④ 論争を巻き起こした反戦詩
⑤ 自己への愛と夫への愛
与謝野晶子が12人の子持ちだったという話も出てくる。
ご存知でしたか?
« 息子の手料理 12/16 | トップページ | 「野良」の爪研ぎ »
「教育」カテゴリの記事
- カード時代の算数(2022.01.31)
- 小2の算数問題に大人ら混乱(2021.12.21)
- 「防災小説」の取り組み(2021.12.12)
- 時代にほんろうされた「軍神」 真珠湾で戦死、前橋出身の岩佐中佐 事実を学び平和の糧に(2021.12.07)
- 日本の子どもの自殺、過去最多に(2021.12.05)
コメント