四天王寺の「鷹の止まり木」
「鷹の止まり木」という話を見つけた。
四天王寺関係のものである。
http://www.shitennoji.or.jp/report/あんまり知られていない話%EF%BC%88鷹の止まり木%EF%BC%89/
谷川健一著,『四天王寺の鷹』(河出書房新社)
四天王寺の鷹 聖徳太子が起請した四天王寺には、
なぜ太子が蘇我氏とともに滅した物部守屋が祀られているのか――
そのテーマに触発されて、物部一族と、深い関係のあった帰化人・秦氏のその後を追う。
« 古代史セミナー 2018(2日目) | トップページ | 物部守屋の屋敷は,玉造にあり,東偏であった!(かも) »
「古田史学」カテゴリの記事
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
コメント