« ドラフト会議の日に(酒処「まこ」用) | トップページ | 樹木希林さんが残した自殺望む子供たちに向けたメッセージ »
「古田史学」カテゴリの記事
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
- 新田郡衙遺跡の「5段階」の変遷(2021.01.18)
コメント
« ドラフト会議の日に(酒処「まこ」用) | トップページ | 樹木希林さんが残した自殺望む子供たちに向けたメッセージ »
池田寺
「政所」とあるので、中心伽藍ではない。
数多くの掘立柱建物が雑然とあるので、建物配置が不明。時期を区切った配置図でもないかぎり建物の方位を判断できません。
鳥坂寺
これが寺なのか。もしかしたら政所などの寺院付属の建物かも。主としてⅢ期の。
とりあえず片面廂の建物があるのでこれを中心建物と見る。この場合は庇のある方が正面。廂は西向きだ。ということはこの建物群の方位は東偏だ。
投稿: 川瀬 | 2018年10月26日 (金) 13:27
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 池田寺
「政所」とあるので、中心伽藍ではない。
数多くの掘立柱建物が雑然とあるので、建物配置が不明。時期を区切った配置図でもないかぎり建物の方位を判断できません。
ということで,「不明」と。発掘というのは,区域が限られているので,
けっこうこういうのが多くなりそうです。
〉 鳥坂寺
これが寺なのか。もしかしたら政所などの寺院付属の建物かも。主としてⅢ期の。
とりあえず片面廂の建物があるのでこれを中心建物と見る。この場合は庇のある方が正面。廂は西向きだ。ということはこの建物群の方位は東偏だ。
なるほど。庇の反対で,「東偏」という判断ですね。
投稿: 肥さん | 2018年10月26日 (金) 16:16
追伸
池田寺
一か所二面廂の大きな建物があります。これに注目すれば、廂は北側と南側にある。あとその北側に四面廂の少し小型の建物があります。この二つの建物の向き合い方に注意すると、西偏と考えることができます。
投稿: 川瀬 | 2018年10月26日 (金) 17:47
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 追伸
池田寺
一か所二面廂の大きな建物があります。これに注目すれば、廂は北側と南側にある。あとその北側に四面廂の少し小型の建物があります。この二つの建物の向き合い方に注意すると、西偏と考えることができます。
素晴らしい!こういう複雑な図面の場合は,何がメインの建物か,色分けをして
探し出すという作業も必要になりそうですね。少なくとも私の場合はそうです。
投稿: 肥さん | 2018年10月27日 (土) 04:51