退職の翌年は大変
「退職の翌年は大変だよ。住民税と国民健康保険税があるから」
とは聞いていたが,さすがに厳しいものだ。
現在の収入の有無にかかわらず,
「前年度」に対してかかるから辛い。
(市役所の人に聞いたら,来年度は10分の1になるという。
ということは,今10倍納めている訳だ)
一方,今建設中の「新々アパート」にも新たな課税査察が入ってきた。
税務署の人は,「ここからいくら取れるか」を,建設中から考えているらしい。
先日若い人とベテランの人がチームを組んで,
アパートの前で地図を見ながら話しているのを見た。
せめて,アパートが完成してからしてほしいなあ。(。>0<。)
« 大阪府の寺院 10/21 | トップページ | 吉武高木遺跡の王墓や建物は「東偏」ではないか »
「教育」カテゴリの記事
- PH4.6の壁(2021.02.20)
- 教科書学習会 2/19(2021.02.19)
- 消えた「はだ色」、聖徳太子の名称変更 小学校の「新常識」〈週刊朝日〉(2021.01.29)
- 吉本が「高校」開設 エンタメ学びながら高卒資格(2021.01.28)
- 社会科授業づくり講座(2021.01.24)
10分の一はどうか?
私の場合は3年目は、2分の一にくらいにはなったかなとは思うけれども、
5分の2での仕事はあるにはあったけれども
まあ気にすることはないか。
投稿: 翔空 | 2018年10月22日 (月) 23:11
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
市役所の方に,「今年収入がゼロだったら,来年はどれくらいになりますか?」と
ざっくばらんに相談してみたのでした。
その額が,10分の1でした。
投稿: 肥さん | 2018年10月23日 (火) 05:40