« 市民講座「住むまちを知る」(第2回) | トップページ | 新々アパートの建設 10/11 »
「心と体」カテゴリの記事
- 息子の手料理 2/16(2019.02.16)
- 息子の手料理 2/13(2019.02.13)
- ( )に泣きて三歩歩まず(2019.02.13)
- 第二火曜日は「母の日」(2019.02.12)
- スーパーボランティア・尾畠春夫さん、収入は年金月5.5万で雑草食べ節約も(2019.02.11)
« 市民講座「住むまちを知る」(第2回) | トップページ | 新々アパートの建設 10/11 »
« 市民講座「住むまちを知る」(第2回) | トップページ | 新々アパートの建設 10/11 »
あ!これぞ、組み写真ですね(^○^)
今は、ブログがあるので、気軽に表現できますが、
こえさんのお父さまの時代は、現像して、アルバムに貼って表現してたのでしょうか~?
投稿: あいせだ たべ。 | 2018年10月11日 (木) 16:30
「愛の世代ズ」たべさんへ
コメントありがとうございます。
組み写真と言っても,全部同じ被写体でなくてもいいのですが,
この場合眠りに入る微妙な三段階を写してみたかった訳です。
投稿: 肥さん | 2018年10月11日 (木) 17:22
この三枚の写真で、手品ができませんかねえ。
なんか活用できるような気がしましたが。
3枚3組9枚でなんかもできそうです。
ふとそんなことが浮かびました。
投稿: 翔空 | 2018年10月12日 (金) 07:49
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
ぜひアイデアがまとまったらお教え下さい。
ゲーム化して,特許料を半分ずつ山分けしましょう。(笑)
投稿: 肥さん | 2018年10月12日 (金) 08:43