府中研究会と並行して・・・
この3か月に話題となった出来事を書き出してみました。(順番は?)
いろいろなことがありました。中身の濃~い3か月でした。(o^-^o)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【7月】
・東山道武蔵路沿いに100m×100mの区画を確認。国府は近い!
・国府を求めてのフィールドワーク
【8月】
・もう「多磨郡衙」は発掘されているのではないか?
・「国分寺」や「官衙」に東偏5度を発見
・東偏と正方位の境目の家(Тさん)を訪問
・武蔵台遺跡に注目
・下野薬師寺の下層にも東偏5度を発見!
・国分寺四中遺跡の再発見!(40棟の官衙群)
・『武蔵国分寺跡発掘報告概報18』を求めて。
・東偏のルーツを中国南朝の都に発見!
【9月】
・『中国古代都城の設計と思想~円丘祭祀と歴史的展開』の読書
・上総国分寺の謎を解く
・福原長者原遺跡をめぐって
・東偏5度候補の増加(30以上)
・筑後国の条里制
・奈良県の東偏遺跡を探す
・久米官衙遺跡をめぐって
・『南相馬に相馬に躍動する古代の郡役所・泉官衙遺跡』をめぐって
・泉官衙遺跡の変遷図に2つの王朝の「栄枯盛衰」を見た!
・検討すべき尺度
【10月】
・九州王朝の東北遠征
・上之宮遺跡は,西偏75度
・誰のための「エビノコ郭」か
・かつてそこに「エビス御殿」があった!(かも)
« 府中研究会 10/12 | トップページ | 今年の「予選会」 2018 »
「古田史学」カテゴリの記事
- 年輪年代により,土器編年を訂正(20年前の記事ですが)(2021.01.27)
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
コメント