北秋津の発掘現場 10/22
郷土研の印刷日を途中でドロンして(笑),
北秋津の発掘現場へと向かった。
本日は,ドローンによる写真撮影があるのだ。
~本日の感想~
(1) 発掘しているSさんや担当者のAさんとお話しできたこともうれしかったが,
新たにご一緒したKさんは大学に入って歴史の勉強をしてきたというすごい方(70歳には見えない!)で,
古田武彦氏の本も読んでいらっしゃるというオマケ付き。今後が楽しみである。
昨日持っていた何枚かの資料をさっそくお渡しして,「夢ブログ」を見て下さるようお願いした。
カメラを持ってこなかったのを残念がっておられたが,掲載のものでよろしければコピーして下さい。
(2) ドローンの操作をする方といろいろお話できたことも良かった。
本日のは小型のやつで,値段は13万円ほどとのこと。
前回の上安松の時のやつはもっと大型だったので,数十万円するのだろう。
(3) 本日は臨時の方も多数いて,にぎやかだった。発掘と研究は切っても切れない関係だと思う。
私たちは皆さんの発掘のおかげで,研究できる。ぜひ研究成果でお礼したいと思う。
« 印刷日 10/22 | トップページ | 映画「あまのがわ」 »
「古田史学」カテゴリの記事
- 年輪年代により,土器編年を訂正(20年前の記事ですが)(2021.01.27)
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
コメント