各地の百済寺
百済寺はいくつもあるということで,
それぞれのものへ行けるようにした。
(1) 百済寺(滋賀県)
https://ja.wikipedia.org/wiki/百済寺
(2) 百済寺(大阪府枚方市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/百済寺_(枚方市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/百済寺_(奈良県広陵町)
https://ja.wikipedia.org/wiki/大安寺(奈良県奈良市)
いくつもの百済関係の寺院があることで,
朝鮮半島から亡命貴族がたくさん来たことがわかると思う。
« 新米を炊く 10/20 | トップページ | 倭の五王と「東偏」の時期・「正方位」の時期 »
「古田史学」カテゴリの記事
- 年輪年代により,土器編年を訂正(20年前の記事ですが)(2021.01.27)
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
コメント