イラっとした時どうするか
雨が降ると「なんだよ,雨が降りやがって」と思い,
晴れると「今日も暑くなりそうだな」と思う人もいれば,
その一方で,「植木に水をやらなくて済んじゃった。ラッキー」と考え,
「晴耕雨読というから,今日は外出しよう。オシャレしちゃうぞ」と考える人もいる。
天気1つでも,その人の人生の過ごし方は,180度違う。
中野信子さん(心理学者)のYouTubeの10分くらいの番組が,
最近私の心にけっこう響く。
「さあ,今日も気持ちよく過ごし,人には気持ちよく過ごしてもらおう」と
気持ちをリフレッシュできるのだ。
あなたもいかがですか?
https://www.youtube.com/watch?v=2mar42nubAA
« 筑後国の「条里制の図」から・・・ | トップページ | 『関東条里の研究』 »
「心と体」カテゴリの記事
- 津波で長男失った父、出会い重ね生きる道変化 命守る“バトン”胸に【#あれから私は】(2021.03.08)
- CAN CAFE~大阪府岸和田市(2021.03.08)
- 「原発事故がなければ…」 孤独の中うつ発症、弘前の施設で暮らす南相馬出身男性 【#あれから私は】(2021.03.08)
- 春の花(2021.03.07)
- 志村けん「7つの言葉で人生が変わった!」元付き人が明かした素顔(2021.03.05)
肥さんへ
イラッとしたときどうするか、というテーマとは無関係ですが、中野信子先生はご専門の学説通りに行動している人を見つけるととてもうれしいようです(とてもうれしそうに、ソクラテスの話を語っていますから)。
《新しいものや価値観を受け入れられない、これって老化?》
というテーマで次のような内容のことを話されていました。
・「脳」は2㎏にも満たないのに人体が使うカロリーの1/4も消費するので、脳はなるべく使わないで済むようにコントロールされている〔この制御も脳で。山田〕。
・だから、脳はなるべく使わないで済むようにしたいのが「人体の本音」です。なるべく考えたくない(インタビュアー「脳はボーッとしていたい」)。そうです、そうです。〔おお!俺が悪いのではなく、摂理だったんだ。〕 歳をとればとるほどそういう傾向になります。〔ええーッ、歳だったのか!〕
・人類の歴史をひもとくと、ソクラテスだったと思いますけど、言説を文字・本にすることをすごく批判しています。人間が言葉を覚えていられなくなる、記憶力を阻害する悪だと。〔ずいぶんうれしそうだなあ〕
・脳の手間暇を惜しむという現象自体「老化」の一歩。〔うむむ、やっぱり老化なのか。〕
投稿: sanmao | 2018年9月14日 (金) 10:42
山田さんへ
コメントありがとうございます。
〉 イラッとしたときどうするか、というテーマとは無関係ですが、中野信子先生はご専門の学説通りに行動している人を見つけるととてもうれしいようです(とてもうれしそうに、ソクラテスの話を語っていますから)。
なるほど,そうだったのですか。
ソクラテスがもしパソコンを見たら,ショック死するかもしれませんね。
投稿: 肥さん | 2018年9月14日 (金) 23:42