『たの授』公開編集会議 2018年9月
昨日は,上記の編集会議に参加した。
私は『たの授』の編集委員の1人なのだ
(毎月『たの授』の感想を書き,「夢ブログ」にも転載している)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は,何人も資料を持ってきて賑やかだった。
ちょっと紹介してみよう。
(1) 根本さん~アメリカの街角に見た〈社会の科学〉の芽・・・「国旗」から見えてきたこと
(2) 村上さん~中国の現在を過去から読み解くー「革命は続く」・・・ 『ほんとうの中国の話をしよう』を読む
(3) 由良さん~《もしも原子が見えたなら》授業レベルアップ・・・組み合わせ式原子模型で化学反応を実感
(4) 木下さん~月は生きているが18/35人・・・《せぼねのある動物たち》小学2年生と夏休み前に
(5) 荒井公さん~よみかた教育・・・山本(正次)国語入門
« 「週休二日制」の研究体制に変更 | トップページ | ヤングバレー全国大会の結果 »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- 『たの授』4月号届く(2022.04.04)
- 飯能・日高サークル 4/3(2022.04.03)
- 久しぶりの「たの授フェスティバル」(2022.03.27)
- ウクライナ周辺の民族構成(2022.03.20)
- 飯能・日高サークル 2022年3月(2022.03.12)
コメント