8月の後半は・・・
昨日は「終戦記念日」だったが,川瀬さんと発掘資料の収集等を行った。
幸い「主要建物の方位別分布図」は,喜んでいただけたようだ。
読者の皆さんも,少しは理解の役に立ったかなと思います。
何しろ△〇◎■の集まっているところが,その時代の勢力の中心というわけですから,
これでわからないわけはない!と言いたいところです。(細かいところは別にして)
「さあ,~の時代の中心はどこにあっと思いますか?」で行けるのが,分布図のいいところ。
もちろんまだ発掘していないところもいっぱいあるけれど,府中市はよく掘られている方だと思う。
さて,8月後半はこれまでやって来なかった部分をやっいく予定。
(1) 注文はしたのに,まだ読んでいないたくさんの本の読書。
(2) 9月1日の講演会の資料の準備(8月24日締め切り)。
(3) 仮説の関係の科学教室への協力。
これまで,自分中心に走ってきたので,ちょっと振り返りや人の為の時間を・・・。
とは言っても,また〇〇の虫が騒ぎ出すかもしれませんが。
« 発掘資料の収集 8/15 | トップページ | たべさんの広島行(全4回) »
「古田史学」カテゴリの記事
- 年輪年代により,土器編年を訂正(20年前の記事ですが)(2021.01.27)
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
コメント