補助が出たらうれしいな
古代史講演会の資料として,
2枚の遺跡地図を配りたいと思い,
昨日各資料館・歴史館へ行ってきた。
国分寺マップ・・・「武蔵国分寺跡~附・東山道武蔵路」
府中マップ・・・「ふちゅう地下マップ~発掘!ここまでわかった武蔵国府」
ところが,いずれも「品切れ」ということで,
白黒両面刷りのものが置かれていた。
白黒でも「ないよりまし」と思うか,「やはりカラーがいい」と思うか,
それは人によって感じ方が違うと思うが,
やはり私はカラーで行きたい(「心をモノで表す」ということ)と思うので,
「補助していただけないか」と打診したところだ。
もし補助が出なくても,カラー資料は配るつもりだが,
補助が出たらうれしいな。(o^-^o)
※ 2枚のマップは入手できなかったが,府中刑務所の近くだったので,
「三億円事件を知っていますか?」」というインタビューも受けた。
テレビ東京の「ありえへん∞世界」という番組である。
もしかしたら,9月11(水)にテレビに登場するかもしれません。
« もう「多磨郡衙」は発掘されているのではないか(7) | トップページ | 楽天が近藤の好投で46勝目 »
「古田史学」カテゴリの記事
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
補助って何だろう?
ふと疑問が?
久しぶりな気がします。
埼玉に帰ってきました。昨夜。
オフ会楽しみにしています。
20日、26日以外は今のところOKです。
投稿: 翔空 | 2018年8月19日 (日) 07:05
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
〉 補助って何だろう?
ふと疑問が?
古代史講演会の資料にカラーコピーを使いたいのですが,
ことを言っています。(結局出ないとのこと)
A3判・100人分となると8000円掛かります。
〉 久しぶりな気がします。
埼玉に帰ってきました。昨夜。
オフ会楽しみにしています。
20日、26日以外は今のところOKです。
お帰りなさい。ご無事でなにより。
3人オフ会は,古代史講演会が終わった頃でいかがでしょうか。
投稿: 肥さん | 2018年8月19日 (日) 08:36
B4で我慢でー3000円ですかね。
オフ会了解です。いつでもOKです。
投稿: 翔空 | 2018年8月19日 (日) 17:35
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
そうですね。安い所なら,B4判のカラーで30円ですもんね。
まあ作業に使う訳ではないので,3000円でいってみますか。
投稿: 肥さん | 2018年8月19日 (日) 18:31