肥さんの「出没地」
美原中の学区の中,あるいは近所に住んでいる人もいると思う。
私も教員時代,新任から34年間新所沢に住んだ。
なので,新所沢には今でもよく行く。
肥さんの「出没地」を書いておく。
(1) まんまる・・・居酒屋さん(その系列店で,テンテケ)・・・東口3分
(2) 房ya(ぼうや)・・・イタリア系レストラン。最近は特製ランチもあり?‥・西口5分
(3) デニーズ・・・ドリンクバーで粘ったりしています・・・西口7分
« 3組,5組,9組と写真部のアルバム写真 | トップページ | お宝発見! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雨の予報(2022.03.18)
- 風が柔らかく感じられる(2022.03.09)
- あんなに高い所に・・・(2022.02.01)
- 今年も広報に「農業体験農園」の記事が(2022.01.31)
- 大雪の影響(2022.01.07)
肥沼先生
お店のご紹介ありがとうございます。
ぜひ一度行ってみたいと思います‼︎
その時は、先生にもご連絡させて
いただきますね。
投稿: じっちゃん | 2018年6月 9日 (土) 14:25
私は、実家がまだ新所沢にあり、たまーに両親のご機嫌伺いに新所沢にまいります。駅もキレイになり駅前の商店も行くたびに少しずつ変わっていき、子供のころに見た駅前の風景とだいぶ変わってしまいましたが、それでもよーく観察してみるとまだまだ子供の頃からあった商店が残っていて、懐かしい気持ちになります。以前、長男と2人で実家に行くために新所沢駅に降り立ち実家に向かおうとすると、息子が駅前の右の路地に入って行く、『どこ行くの?』と声をかけると、『そこのオモチャ屋』と息子。ついて行くとそこは昔からある駅前のオモチャ屋さんで、おーまだ頑張って営業してるんだぁなどと思っていると『こういう古いオモチャ屋には、結構お宝ものが眠ってたりするんだよねぇ』と得意げに言う息子。童心に帰り息子の後からお店に入って行くとあれ?確かここは二階のフロアでもオモチャを売っていたはずなのに?二階は?懐かしさで入ったお店の中が昔とだいぶ様変わりしており、⁇マークで頭がいっぱいになりたまらずにご店主に聞いてみると経営不振から規模を縮小して営業しているのだとか。あーそうだったんだぁと懐かしさとちょっと複雑な思いを抱えながら店を後にした事がありました。時が流れ時代も変わり、街の風景も少しずつ変わっていく。これも小さな歴史の積み重ね。あの頃通ったお店に今は息子が目を輝かせながら入って行く。
ここのオモチャ屋、父さんが子供の頃からあってさぁ、よく友達と来てたんだよなぁ。なんて話ながら実家に行った事を思い出しました。
昔を懐かしみながら、新しいものを発見していく!
探検隊は、日々、そうした活動をしていくんですねぇ。
今度は是非、新所沢の探検に参加させていただきたいです。
イタリアン、いいっすねぇ(´∀`)
投稿: かつき | 2018年6月 9日 (土) 19:48
肥沼先生
新所沢の「まんまる」さんに来てみました。
ホッピーと煮込みセット注文したところです。
投稿: じっちゃん | 2018年6月 9日 (土) 22:01
じっちゃんへ
コメントありがとうございます。
ぜひご連絡お願いします。
皆さんより「金はないけどヒマはある」私です。
たぶんご期待に添えると思います。
投稿: 肥さん | 2018年6月 9日 (土) 22:54
かつきさんへ
コメントありがとうございます。
あのおもちゃ屋さん,私も分かりますよ。
よく「パーティー用のクラッカー」を買いに行きました。
別にパーティーに行くわけではなく,
歴史で鎌倉時代の元寇の授業の際,
「たぶんこんな音が響いたんだと思うよ。パーン!」とやって
生徒たちを驚かすためでした。(笑)
投稿: 肥さん | 2018年6月 9日 (土) 23:01
じっちゃんへ
コメントありがとうございます。
なに~!新所沢探検隊が登場したって~?
素晴らしい知的&酒的好奇心ですね!
私の場合は,「麦とホップ・お刺身セット」です。(笑)
投稿: 肥さん | 2018年6月 9日 (土) 23:07