古代史の懇親会
古賀さんが東京出張に来るというので,
宮崎さん・冨川さんと私の4人で古代史の懇親会を開いた。
後楽園駅近くの「鳥兆」というお店である。
(集合は文京区の区役所シビックセンターで,
宮崎さんをのぞく3名で1時間半しゃべった)
古賀さんの「お土産」は,「もうひとつのONライン」という2枚のプリント。
7世紀と8世紀の境で,日本の主権が九州王朝から近畿天皇家に移った。
それはいろいろな形で論証出来てきた。(「ONライン」と呼ぶ)
では,670年頃の「もうひとつのONライン」はどうかという問題提起である。
3人とも古代史好きの人間なので,いろいろ思っていることを出し合った。
他に,論語の二倍年暦,前期難波京,九州年号,九州王朝の「東大寺」など,
夜が更けるまで古代史論議は続いた。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13025749/
« 楽天が岸の好投で8勝目 | トップページ | 母がインタビューを受ける »
「古田史学」カテゴリの記事
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
- 新田郡衙遺跡の「5段階」の変遷(2021.01.18)
コメント