高崎サークル 2018年5月
昨日は午後から,上記のサークルに参加した。
場所は,高崎の玉山町文化セター。
参加者は,峯岸さん,品川さん,市原さん,川又さん,花岡さん,木村さん,美里さんと赤ちゃん,
藤倉さん,吉江さん,寺崎さん,星野さん,永島さん,北村さん,板橋さん,新井さん,
肥沼さん,の17名(赤ちゃんを含む)だった。
スタート講演は,高崎サークル品川賞記念講演ということで市原さん。
今回のために作った年図をもとに,幼少期からこれまでを話して下さった。
品川さんが見抜いた通り,「大器晩成型」の歩みで,
特に大学3年生の頃から昭島サークルに参加していたのを知っている私としては,
寅さんが甥っ子の成長に目を細めている,という感じである。
その後,「峯岸さんの質問に答える」という資料を使って,話を進めました。
(いい質問は,いい話を引き出しますね!)
途中で,「3時のケーキタイム」。
最近ケーキの写真を撮りそこなっていて,
今回もやってしまったが・・・あとで1枚だけ写真を載せますね。
さらに,寺崎さん・市原さんによる「きまりことば」の模擬授業。
みんなで楽しく声を合わせました。
昨日の資料は,私のカウントでは20点余。
全員に渡ったものだけではなく,話題だけ出たものも含みます。
(1) 市原さん~「市原辰徳・年図」
(2) 市原さん~「峯岸さんの質問に答える」
(3) 市原さん~田畑和徳さんの「きまりことば」の追試
(4) 市原さん~「当たり前が特別になる日」(前任校の離任式など)
(5) 市原さん~「わくわく3組」(保護者の意見や必読書)
(6) 市原さん~「大人の悩み相談」の用紙
(7) 市原さん~「生きる知恵(道徳通信)」先生向け
(8) 北村さん~「小学校に来て4月にやったこと・感じたこと」中学から小学校へ
(9) 星野さん~「18年ぶりに高校1年生と行ったたのしい授業」
(10) 川又さん~「私の近況(絵本版「もし原」や「力と運動」)」
(11) 吉江さん~「「何となく不安」な彼女を支えるためには?」みんなでいっしょに考えました
(12) 寺崎さん~「隼人の部屋(光の三原色)」
(13) 寺崎さん~「隼人の部屋(読書するきっかけ)」
(14) 寺崎さん~「働き方改革は何を目指す・・・?」
(15) 品川さん~「前橋市のパソコン環境が最悪に,その中でもシメタを探す。」
(16) 肥沼さん~「ロケットスタートの4月」退職して1ケ月の報告
(17) 峯岸さん~「ころりん・〈ぼくらはガリレオ〉入門」
(18) 峯岸さん~「跳び箱&鉄棒の指導のポイント)
(19) 峯岸さん~「もうすぐ出版される『たのしいマット運動への道』のフィリップ」
(20) 永島さん~「高崎サークル2018年4月7日DVD」
このほか,花岡さんの「あくびが出るほど面白い話」の語りもありましたし,
板橋さんからは個人的に写真集『繭MAYU』(審美社刊)と
原版の写真をサイン入りでいただきました。ありがとうございました。
仮説社の商品プレゼントで,『生きる知恵が身に付く道徳プラン集』をいただきました。
【例会の様子】
« 肥さんのパソコン技術の向上「必要は発明の母」 | トップページ | いくつかの発掘調査 »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- 乾燥パンを作る実験(2021.03.04)
- 3/28「小原茂巳さん教職45年退職記念講演会」に申し込む(2021.03.03)
- 『たの授』3月号の感想(2021.03.02)
- 3月の楽しみ(2021.02.18)
- 飯能・日高サークル 2021年2月(2021.02.13)
コメント