川瀬さんの「平曲の会」(第2回)のお知らせ
本日,川崎まで行ってきます。
上記の会に参加するためです。
川瀬さんのサイトに載っているご案内を転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「非戦」の物語・平家物語を平家琵琶で読み解く 18.4.18更新
-川崎・長尾平家琵琶会―
武家・公家・王家に対していくさを戒めた物語。平家物語のこの性格を、
平家琵琶の調べに載せて鑑賞し読み解く連続講座。
★会場の関係で要予約(先着15名まで):
申し込みは⇒川瀬までメールにて「氏名・住所・☎番号」をこちらまでお知らせください。
※当該の句が掲載された「平家物語」をご持参ください(貸出有)
※お申込みいただいた方には案内はがき(会場地図付)を郵送します。
第一期:武士の悲しさを語った句を鑑賞する
第二回 予約受付中(現在 15名・満席予約終了)18.4.21 現在
※予定時間を1時間延ばしました。内容が盛りだくさんなので。
2018年5月13日(日)午後2時~5時
「宇治川」(巻9-2)&「 那須与一」(巻11-4)
頼朝の秘蔵の馬を賜ってしまい否応なく宇治川先陣争いに
命をかけざるを得なくなった佐々木高綱と梶原景季。
戦に命を懸けるのならともかく扇の的を射ることを強いられた那須与一。
どちらも 戦に命を懸けざるをえない「武士の悲しさ」を明瞭に語っている。
語りと解説:新井泰子門下 川瀬健一
2000円
川瀬自宅:
川崎市多摩区・JR南武線久地駅下車徒歩10分。
« 九州王朝の「東大寺」問題(1)・・・古賀さんの問題提起 | トップページ | BGMリスト(選曲・文ちゃん) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 相田みつを美術館(2020.07.23)
- 志村けんの「チョコレートアート」(2020.04.11)
- 今年は,ゴーリキーの「どん底」(2020.03.19)
- ピサの斜塔少し真っすぐに(2018.11.25)
- 詩の授業 草野心平「春のうた」(2018.10.02)
コメント