白地図の作成 ―正方位が欲しくなった―[作業日記](山田さん)
山田さんが白地図を作られているとのことです。
ただの白地図ではありません。
「正方位の白地図」です。
(と言うことは,今の白地図は磁北の白地図)
http://sanmao.cocolog-nifty.com/reki/2018/05/post-931d.html
新たな白地図の開発で,
古田史学の研究がさらに進むことを願います。
山田さんのブログに,
私のコメントを書いておきました。
「山田さんへ
また白地図について,新たな仕事にチャレンジですね。
素晴らしいです!
これまでの古代史白地図では,大変お世話になりました。
「東山道十五国の比定」「元伊勢」「ユキ国とスキ国」「素弁・単弁・複弁の分布図」等。
今度の「正方位白地図」の開発で,
古田史学はまた大きな武器を手に入れることになると思います。
ぜひまた活用させて下さい。(o^-^o)」
※ 思い返せば,私の「古代日本ハイウェー」も「多元的「国分寺」研究」も,
いつも方位の問題と「道連れ」でした。
« 郷土研究会 5/10 | トップページ | 楽天が終盤に逆転して9勝目 »
「古田史学」カテゴリの記事
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
- 新田郡衙遺跡の「5段階」の変遷(2021.01.18)
コメント