「古代瓦の変遷と飛鳥寺院の研究」(服部さん)のアップについて
ようやく上記の服部さんの論文(要約)をアップしました。
アップしたというより,アップアップという感じで,申し訳ないのですが,
少しでも早く内容をお伝えしたいと思いアップします。
従来の瓦の考え方を大きく変える破壊力を持っていると思います。
また,これで多元的「国分寺」研究が加速すると考えます。
と思いますので,ぜひリンクから入ってご一読下さい。
また,もっときれいなもの(私の技術力の無さから,けっこう不体裁になってしまいました)を
読みたいという方は,コメント欄に住所・氏名を書いて下さい。
実費で原版のコピーを送らせていただく所存です。(肥沼)
多元的「国分寺」研究サークルの
「古代瓦の変遷と飛鳥寺院の研究」(服部さん)
http://koesan21.cocolog-nifty.com/kokubunji/2018/04/post-b391.html
« 6月に旧アパートを撤去する!? | トップページ | 満開のシャクヤク »
「古田史学」カテゴリの記事
- 年輪年代により,土器編年を訂正(20年前の記事ですが)(2021.01.27)
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
肥沼さんへ
服部さんの要約論文の画像がうまくいかないと聞いたので、画像六枚をメールで送っておいたのですが(一昨日)。
全部同じデータ形式だから張り付けられると思いますよ。
(うまく処理できないー画像として保存できない―画像は「コピー」して、「ペイント」を起動して貼り付けて加工したら画像として保存できました)
投稿: 川瀬 | 2018年4月27日 (金) 12:08
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
今パソコンの能力が下がっていて,
川瀬さんの送っていただいたというものが
未だに受信できないでいます。
受信したらチャレンジてみます。
投稿: 肥さん | 2018年4月27日 (金) 14:57
メールの受信速度が遅くてなかなか受信できないとのこと。
原因は一つは回線の問題。
ワイヤレスネットワークで接続していましたっけ。そばにワイヤレスの電話機があると干渉して遅くなる。
他にはパソコン自体に問題が。
パソコンはソフトを起動すると、ハードディスクからデータを取り出してメモリーに置き、使った後再びハードディスクにデータを戻す。この時ソフトデータ全体を一つ所に戻さず、ハードディスクの空いているところに戻すのでばらばらになる。何回もやっているうちにデータがバラバラでソフトが動きの速度が遅くなる。アウトルックがそうなっているのでは。
解決方法はハードディスクを整理掃除すること。
「コンピュータ」というアイコンがデスクトップにはある。
これをクリックすると、「ハードディスクドライブ」が表示される。
そのローカルディスクを右クリック⇒「プロパティイ」を左クリック⇒「ツール」を左クリック⇒「最適化」が出てきたら⇒「最適化する」ボタンを左クリックする。
これでディスクのばらばらになったデータをまとめられる。
数時間はかかるかもしれません。
投稿: 川瀬 | 2018年4月28日 (土) 00:36
川瀬さへ
コメントありがとうございます。
毎月1日が「更新日」で,4月も10日くらいまでは快調だったのですが,
使い過ぎたせいかその後急に遅くなり,今は少し回復した感じです。
最後の手段として,ハードディスクドライブを試すことにしようと思います。
投稿: 肥さん | 2018年4月28日 (土) 03:31