埼玉・歴教協の研究集会 2018
昨日,北越谷の文教大学で,
上記の研究集会が行われ,私も参加してきた。
昨日が全体会。本日が分科会とのこと。
私は部活の関係で,1日目のみの参加だった。
以下,写真で紹介しよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司会の大石さんと坂本さん
オープニングの三線バンド
小堀会長のあいさつ
森田実行委員会代表のあいさつ
平野副委員長のあいさつ
中島講演「生業訴訟と憲法」
所沢支部の人々(篠原さん)
(本田さん)
(越後さん)
(佐藤さん)
(宮崎さん)
(肥沼さん)
(山田麗さん)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
交流会の行われた「かごの屋」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来年度は,埼玉での全国大会となります。
私も時間が許す限り,協力をしていこうと思います。
獨協大学あたりが会場となるらしいです。
« かつて瀬戸内に「熊毛王国」があった! | トップページ | 茶臼山古墳の単頭双胴怪獣鏡は古墳時代最大鏡+「三種の神器」 »
「教育」カテゴリの記事
- PH4.6の壁(2021.02.20)
- 教科書学習会 2/19(2021.02.19)
- 消えた「はだ色」、聖徳太子の名称変更 小学校の「新常識」〈週刊朝日〉(2021.01.29)
- 吉本が「高校」開設 エンタメ学びながら高卒資格(2021.01.28)
- 社会科授業づくり講座(2021.01.24)
« かつて瀬戸内に「熊毛王国」があった! | トップページ | 茶臼山古墳の単頭双胴怪獣鏡は古墳時代最大鏡+「三種の神器」 »
コメント