川瀬さんの「平曲」への挑戦
いつもコメントをいただいている川瀬さんが,
平家物語の語りの15年の稽古の末,
これから隔月に自宅でその成果を発表されるという案内をいただいた。
所沢の新井先生(かつて三ケ島中にいたので,肥さんも面識有り)に入門して,
私も数回その発表会に参加させていただいたことがあった。
しかし,川瀬さんの壮大な計画(第1期の今年3月からスタート。すでに4年ほど計画)を知り,
私も4月からは時間が許すので,できるかぎり川崎の川瀬さんの自宅にお邪魔して,
平家物語について学ぶいい機会としたいと思う。
川瀬さんは平家物語について,「非戦」の物語と考えているとのこと。
それは平和についての考えが揺れている今こそ必要なことではないか!
そんなふうに思った次第です。
第1回は,3月11日(日) 午後2~4時
JR南武線・久地駅・徒歩10分の川瀬さんの自宅にて
「鵺(ぬえ)」(45分) 巻4ー15 武士の存在意義
「実盛最期」(35分) 巻7ー8 武士の死にざま
« 昨日の部活動 1/26 | トップページ | コパンの「分子模型」の紹介 »
「古田史学」カテゴリの記事
- 年輪年代により,土器編年を訂正(20年前の記事ですが)(2021.01.27)
- 払田の柵の柱の年輪年代について(2021.01.25)
- やはり入手しておくか(2021.01.22)
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
肥沼さん。私の平曲会のご案内ありがとうございます。
詳しくは私のサイト、http://www4.plala.or.jp/kawa-k/heike/kiku.htm
の一番下に紹介してあります。
投稿: 川瀬健一 | 2018年1月27日 (土) 14:29
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
できる限り参加して,平家物語について学び,
平和への思いを新たにしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 肥さん | 2018年1月28日 (日) 01:03